西宮神社続き
西宮神社境内には たくさんの神社が
あります。それぞれここで紹介しましょう。
伊勢神宮遙拝所
まいとし10月17日の
神宮祭にこの場所から
伊勢神宮を遙拝する
写真をクリックすると大きな写真で
見られます
沖恵美酒神社(おきのえびす)
「あらえびすさま」と崇められ室町時代の文書にたびたび西宮荒夷社鳴動と
しるされてある霊験あらたかな神様です。もと荒戎町に鎮座されていたのを
明治初年ここに移された。
南宮神社
甲山の山麓、大社の里に鎮座する広田神社の浜の南宮として古来著名な
神社で、既に平安時代に京都の貴紳の参拝が記録され、室町時代には
謡曲にも歌われる程有名となった。現在は広田神社の攝社である。
大国主西神社
太古国土の経営に尽くされた二柱の神様が祀られ 平安時代に書かれた
延喜式の神名帳にも載せられている由緒深いお社です。
火産霊神社(ほむすびじんしゃ)
火ぶせの神様として信仰される愛宕の神様をお祀りしてあり
貞享3年(江戸時代)に画かれた絵図にも火之大神と記されている
六甲山神社
菊理姫命は白山権現ともいわれる山を守護する神様であり
六甲山頂に石宝殿と云う奥宮が鎮座されていますのでその方向に向かって
建てられています
百太夫神社(ひゃくだゆうじんじゃ)
百太夫の神とは西宮の「えびすかき」として有名な人形操りの祖神であり、
初宮参りの時はこの神様が小児の健康を守ってくれると云う信仰によって
このお宮にも必ずお参りする
祓所
お祭りの前にここでお祓いの
神事を行う。毎年、春分、
秋分の日に皇霊殿を遙拝する他遠方の神々を遙拝する。